トップページ > 公認レシピブログ
和風の魯肉飯(ルーローファン)
掲載:2020.02.21
小さく切った豚バラ肉を甘辛醤油ベースのタレで煮詰めた台湾で定番のどんぶりを和風に仕上げました。
にんにくとしょうが、オイスターソース、中ザラ糖でコクのある味わいでご飯がすすみます。
本来は、「八角」や「五香粉」の風味が特徴ですのでお好みでスパイスを加えてください。
- 【材料】
-
3人前
豚バラ肉(かたまり):350g
にんにく:ひとかけら
生姜:少々
中ザラ糖:大さじ2
酒:大さじ2
醤油:大さじ1
オイスターソース:大さじ1
中華だしの素:小さじ1
水:1カップ
ゴマ油:小さじ1
青梗菜:2束
- 【作り方】
-
純度の高い黄褐色の砂糖です。結晶の大きさは白ザラ糖とほぼ同じです。純度が高く風味がよいので煮物用としてよく使われます。
昆布茶がポイント!野菜中心のおでん
掲載:2020.01.31
おでんというとどうしても野菜不足が気になります。
今回は大根、トマト、芽キャベツたっぷりの野菜中心おでんです。
おでんのスープに昆布茶を入れるのがポイント。
作ってすぐに2日目のおでんのように大根にしっかりと味が染み込みます。
そのほかにもじゃがいもやゆで卵を入れてもボリュームアップしますね。
芽キャベツがない場合、普通のきゃべつを大きめにカットして入れましょう。
- 【材料】
-
水:500cc
和風だし・大さじ1
酒:大さじ2
しょうゆ:大さじ1
みりん:大さじ1
昆布茶:一袋
中ザラ糖:大さじ1<おでんの具>
大根:1/3本
トマト:1個
芽キャベツ:1袋
はんぺん:1枚
もち巾着:3個
- 【作り方】
-
純度の高い黄褐色の砂糖です。結晶の大きさは白ザラ糖とほぼ同じです。純度が高く風味がよいので煮物用としてよく使われます。
芽キャベツのトマトスープ
掲載:2020.01.20
芽キャベツは小さいながらもしっかりキャベツの味。
茹でるとほっくり感が出て、煮崩れもしにくく
栄養価も高いため、便利!
もう1品欲しいとき、
お好みでベーコンや粉チーズを足せば、ボリュームアップします。
- 【作り方】
-
カップオリゴ シロップタイプ(500g) 販売価格:2,980円(税込)
おなかの調子を整える特定保健用食品のガラクトオリゴ糖シロップです。牛乳に含まれる乳糖を原料に、日新製糖の発酵技術を駆使して開発したオリゴ糖です。ガラクトオリゴ糖は熱や酸に強いため、珈琲や紅茶など温かい飲み物にもお使い頂けます。甘さは砂糖の約1/4なので、味をほとんど変えずに幅広くお使い頂けます。
かぼちゃの千切りサラダ
掲載:2020.01.08
かぼちゃは、さっと湯通しするだけで歯ごたえを残しておきます。
煮たときのかぼちゃとはまったく違った野菜に思えるほどです。
色合いが鮮やかなのでカフェ飯などおしゃればワンプレートに添えるのもおすすめですよ!
- 【材料】
-
かぼちゃ:1/4個
新玉ねぎ:1/4個<ドレッシング>
お湯:50cc
洋風だしの素:小さじ1/3
マヨネーズ:大さじ2
ケチャップ:大さじ2
カップオリゴ シロップタイプ:大さじ1
こしょう:少々
- 【作り方】
-
カップオリゴ シロップタイプ(500g) 販売価格:2,980円(税込)
おなかの調子を整える特定保健用食品のガラクトオリゴ糖シロップです。牛乳に含まれる乳糖を原料に、日新製糖の発酵技術を駆使して開発したオリゴ糖です。ガラクトオリゴ糖は熱や酸に強いため、珈琲や紅茶など温かい飲み物にもお使い頂けます。甘さは砂糖の約1/4なので、味をほとんど変えずに幅広くお使い頂けます。
ローストビーフと和風にんにくソース
掲載:2019.12.26
我が家ではフランスパンにローストビーフをのせるのが定番。
ローストビーフ丼が流行っていますが
この和風にんにくソースはごはんに合います。
牛ももブロック肉の大きさによって火の通り方が変わりますが
ゆっくり低い温度で火を通すので
肉は固くなりません。
下味をつける前に砂糖をなじませて少し置くのも
お肉を柔らかくするためです。
レタスやトマトと一緒にローストビーフを挟んだサンドイッチもおすすめ!!
- 【材料】
-
牛ももブロック肉:400gくらい
白砂糖:小さじ1
胡椒:少々
ハーブ塩:小さじ1
オリーブオイル:大さじ2☆和風にんにくソース
玉ねぎ:1/2個
にんにく:一片
酒:大さじ1
しょうゆ:大さじ3
白砂糖:大さじ1/2
- 【作り方】
-
- 1.
- 2.
しばらくしてからハーブ塩と胡椒をすり込み、
2~3時間常温に置いておきます。 - 3.
オーブンを120℃に温めます。
肉の表面全体にオリーブオイルをつけます。
- 4.
天板にクッキングシートを敷き、肉を
120℃で20分焼き、裏返してさらに20分焼きます。 - 5.
熱したフライパンに肉を置き、強火で焼き色をつけます。
- 6.
アルミホイルから取り出して完全に冷めてからカットします。
また一晩冷蔵庫で寝かせると、カットしても赤い肉汁が出にくくなります。 - 7.
肉を焼いたフライパンでソースを作ります。
玉ねぎとにんにくをみじん切りにし、フライパンで炒めます。
酒、白砂糖、しょうゆを入れてひと煮立ちさせます。 - 8.
カットした肉にかけます。
- 1.
-
どんな料理や飲料にも合う一番一般的なお砂糖です。一般に上白糖とも呼ばれ、しっとりとしているのが特長です。日本で使われているお砂糖の約半分がこのお砂糖です。調理用・菓子用・飲み物などにお使いいただけます。