トップページ > 公認レシピブログ > bonneママの愛情レシピ

アメリカのアメリカンドッグの韓国版「ハットグ」を
おうちで簡単に楽しめるレシピ。
特徴ののび~~るチーズはさけるチーズを使います。

ホットケーキミックスのレシピもありますが
今回は食パンを巻いて作る簡単バージョンです。

おやつにぜひ作ってみてください。
- 【材料】
-
サンドイッチ用食パン:4枚
ソーセージ:4本
さけるチーズ:2本
スライスチーズ:2枚
卵:1個
パン粉:適当
ケチャップ:適量
粉砂糖:少々
揚げ油:適量

- 【作り方】
-
- 1.
さけるチーズとソーセージを割り箸(竹串でも)に刺します。

- 2.
さらにスライスチーズを巻きます。

- 3.
そこに食パンを巻き付けてしっかり押さえます。

- 4.
卵1個に水を少々入れて溶き卵にします。
溶き卵、パン粉をつけます。

- 5.
170℃位の油で揚げます。

- 6.
ケチャップ粉糖をかけてできあがり。

- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
食パンを巻きつけたらラップでしっかり押さえてしばらくしばらくおきましょう。


-
粉糖 (200g) 販売価格:175円(税込)

コーンスターチを使用しない当社独自の製法でつくった粉糖です。パウンドケ-キやクッキー、洋菓子のデコレ-ション、チョコレート、バタークリームの練りこみなどにお使いいただけます。
オレンジとレモンが定番のスペインのお酒「サングリア」を
今回はグレープジュースで作りました。

季節よってさまざまなフルーツをたっぷり入れて楽しみましょう。


- 【材料】
-
100%グレープジュース:500cc
グラニュ糖:大さじ2
お好みの果物:オレンジ、りんご、レモン、洋梨、バナナ、キウイフルーツ、ネクタリンなど季節によって。
赤ワイン:少々

- 【作り方】
-
- 1.
オレンジ、レモンなどの柑橘類は輪切りにします。その他の果物はグラスに入る大きさにカットします。

- 2.
100%グレープジュースとほんの少しの赤ワイン(お好みで)にグラニュ糖を入れ溶かします。

- 3.
カットした果物を入れ、冷蔵庫で冷やします。

- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
2時間以上前にフルーツを入れて冷蔵庫で冷やしましょう。


-
グラニュ糖 (1kg) 販売価格:310円(税込)

結晶が白砂糖(上白糖)よりやや大きく、さらさらした感じの高純度のお砂糖です。クセがなく淡泊な甘味なので他の素材の風味をじゃますることなく引き立てます。コーヒーや紅茶に入れる甘味料として使われることが多いのも、素材の風味を引き立てる特長をもっているからです。お菓子づくりにも最も一般的に使用されているお砂糖です。
甘くて温かいドリンクを電子レンジではなく
お鍋で作ると
なんとも贅沢なひとときを過ごせます。

疲れた日や元気のない日に
自分へのご褒美として。
子どもたちもマシュマロをスプーンで溶かしたり、
からめて食べたり楽しめますよ♪

- 【材料】
-
牛乳:200cc
カルシウム糖:大さじ1
ココア:小さじ2
チョコレート:少々
マシュマロ:少々
お湯:大さじ2

- 【作り方】
-
- 1.
お湯大さじ2で、ココアを加えてよく練ります。

- 2.
鍋に牛乳を入れ火にかけて温めます。
鍋にカルシウム糖とチョコレートを加えしっかりと溶かします。

- 3.
最後に練ったココアを加えて混ぜます。

- 4.
カップに入れてマシュマロを上に浮かべてできあがり!

- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
牛乳は沸騰させないこと。


-
カルシウム糖 (750g) 販売価格:396円(税込)

カルシウム糖は、大さじ一杯に50mgの豊富なカルシウムを配合し、さらに、骨の強化には欠かせないマグネシウムを配合した健康志向なお砂糖です。骨粗しょう症などが気になる方にオススメです。
型抜きクッキーを焼いたら
アイシングでデコレーションしましょう!
今回はくまの型で焼きました。

クッキー全体にベースで塗るときには粉糖を牛乳で。
卵白と粉糖で作るアイシングはロイヤルアイシングといい、一番ツヤが出て
細かいデコに使います。
大人の場合、ラム酒で作るラムアイシングもおすすめ。
こちらはバームクーヘンなどのケーキなどの表面を白く飾るのにおすすめ。
最近は海外の食用色素がカラフルで楽しい♪
パラフィン紙を小さく切って絞り袋を作るのにコツがいりますが
ゆっくりまったり
デコを楽しみましょう♪
- 【材料】
-
アイシング材料
粉糖:150g~200gくらい
卵白:1個分
牛乳:大さじ1
食用色素

- 【作り方】
-
- 1.
クッキー生地を4mmくらいに広げてお好みのクッキー型で型抜きします。

- 2.
180℃のオーブンで15~20分焼きます。

- 3.
焼き上がったら、冷ましておきます。

- 4.
クッキーのベースに塗るアイシングは、牛乳に粉糖を少しずつ加えてしっかり混ぜます。(ゆるめ)
クッキーにスプーンなどで全体に塗り、乾かします。

- 5.
細かいデコには、卵白を大さじ3に粉糖を少しずつ加えてかためにします。

- 6.
ちいさな器に分けて好きな色をつけ、パラフィン紙で絞り袋を作ってデコレーションします。

- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
粉糖と卵白をしっかり練ることでツヤがでます。


-
粉糖(1kg) 販売価格:569円(税込)

コーンスターチを使用しない当社独自の製法でつくった粉糖です。パウンドケ-キやクッキー、洋菓子のデコレ-ション、チョコレート、バタークリームの練りこみなどにお使いいただけます。
寒い朝に温かくて栄養満点のきな粉ミルクはいかがですか?
今回は、粉末焚黒黒砂糖(加工黒糖) で黒糖きな粉のホットミルクを作りました。

朝の身体に芯から温まるスープやドリンクを飲むと午前中の過ごし方が活動的になります。
お好みで最後にシナモンやゴマをかけても美味しいですよ。

- 【材料】
-
牛乳:300ml
粉末焚黒黒砂糖(加工黒糖) :大さじ1
きな粉:大さじ1
湯:大さじ2

- 【作り方】
-
- 1.
お湯大さじ2にきな粉と粉末焚黒黒砂糖(加工黒糖)を溶かします。

- 2.
牛乳を鍋に入れて沸騰しないように温めます。溶かしたきな粉と粉末焚黒黒砂糖(加工黒糖)を、温めた牛乳に加えて混ぜます。

- 3.
マグカップなどに入れて、スプーンでかき混ぜながら飲みましょう。お好みでシナモンを振りかけても!!

- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
きな粉はダマになりやすいため、先にお湯できな粉と黒糖を溶かしましょう。


-
粉末焚黒黒砂糖(加工黒糖) (300g) 販売価格:381円(税込)

焚黒黒砂糖を粉末にしたものです。黒砂糖と原料糖を溶かし、それを煮詰めてつくる、苦みの少ないマイルドな味の加工黒糖です。黒蜜、煮物、お漬け物、果実酒などにもお使いいただけます。