トップページ > 公認レシピブログ > ムジカのきらきらお砂糖ワールド☆ > 甘旨!キャベツの煮浸し | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
甘旨!キャベツの煮浸し
掲載:2014.12.15
我が家でキャベツをたくさんもらったときに作るレシピをご紹介します。
なんという料理名かわからなかったのですが、こういうのを煮浸しっていうのかもって思って検索したらよく似た写真が出てきたので、今日からそう呼ぶことにしました。
甘旨!キャベツの煮浸し
ところで、検索して驚いたのですが、同じような材料で作っているレシピが色々あったのですが、どれも砂糖は入らないものばかり。
普通は砂糖入れないのかもしれません。
甘じょっぱく煮た野菜が白米とよくあって、ご飯がすすむ一品です。
いつも適当に作っているのですが、初めて分量を数値化してみたら、やっぱり結構キャベツ使うな~って改めて思いました(笑)
野菜を適当にがーっと切って、なんとなく適当にじゃじゃーっと味付けして味見して、お好みの味に調整~で大丈夫ですよ^^
ちょっと弱ってるキャベツでも問題なし!
余ったら卵とじにして丼にしても美味しいです♪
コクが欲しいので、きび砂糖や三温糖がオススメですが、さっぱりと仕上げたかったら白砂糖でも良いと思います^^
- 【材料】
-
3~4人分。
キャベツ・・・700g
人参・・・3分の1~2分の1本
長天・・・1枚。
揚げを入れても美味しいです。肉じゃなくて、油分のあるものがコクをプラスしてくれて美味しくなります^^
きび砂糖・・・大さじ4
酒・・・大さじ3
しょうゆ・・・大さじ3
直径26センチくらいのフライパンいっぱいになる量です!
- 【作り方】
-
- 1.
人参を食べやすい大きさの薄切りにして、油適宜で炒めます。
その間にキャベツをざくざく切ります。
適当な大きさで良いです。不ぞろいでも大丈夫です。おこさんにざくざく刻ませちゃって大丈夫です^^
キャベツは加熱されると縮みますので、その点を考慮した大きさが良いです。
長天も3ミリくらいの厚さに刻んでください。
人参に軽く火が通ったら、キャベツをフライパンに入れます。(フライパンいっぱいになりますが、加熱すると量が減ります)
山盛りすぎてかきまぜにくいですが、軽くひとまぜしたら、きび砂糖と酒を入れて蓋をして弱めの中火で蒸し煮にします。様子を見て火加減を調節してください。
- 2.
量が半分くらいに減ってきたら長天としょうゆを加えてひとまぜしてください。
ここで味見。お好みの甘さに調節してください。
水分量の多いキャベツだと、薄めに出来上がることもあります。
お好みの味になれば、火をとめてできあがり♪
作り置きしておくことも出来ますし、簡単です☆
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
細かいことは気にせず、ささーっと作っちゃってください♪
煮ているとなぜか子供たちが「とうきびの匂いがするー!」という、不思議なレシピです^^
-
カップ印の大人気商品です。豊かな風味をもっているだけでなく、サラサラとした細かい粉末であることが特長で、おいしいだけでなく、料理やお菓子づくりに非常に扱いやすい点も好評のお砂糖です。