トップページ > 公認レシピブログ > ムジカのきらきらお砂糖ワールド☆ > チョコマシュマロピザ | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
チョコマシュマロピザ
掲載:2014.10.13
一時期メディアを騒がせていた、チョコとマシュマロがトッピングされているピザ。
お店で食べたことはないのですが、ムジカ流で作ってみました。
今回は娘のリクエストにより、ストロベリー、ホワイト、ミルクの3種のチョコレート+マシュマロです^ ^
うちではイーストが入ったふんわりもっちり生地が人気です。
甘いピザにもピッタリかなと思います。
我が家にはホームベーカリーがあるので使用しますが、無い方も大丈夫。
ネットで「ピザ生地 ホームベーカリー無し」などという言葉で検索すると、ホームベーカリーなしでもイーストを使ったふわふわ生地が作れるレシピが投稿されていましたよ^ ^
結構ボリュームがあるんだけど、不思議とまた食べたくなる味。
生地は先に下焼きします。
チョコとマシュマロはすぐ溶けるので、生地を下焼きせず作ると失敗しますよ><
- 【材料】
-
直径18センチ程度のピザ生地2枚が出来上がる材料です。
チョコレートとマシュマロは、ピザ1枚に使う目安量です。
私は焼きあがった1枚を6つにカットします。
一人あたり1~2カット食べれば十分かなと思うので、1枚につき3~6人分になるかと思います^^
強力粉・・・・・250g
バター・・・・・15g
白砂糖・・・・・15g
スキムミルク・・8g
塩・・・・・・・3g
水・・・・・・・170CC~180cc程度(水が多いと扱いにくくなるので様子を見て加減してください)イースト3g
チョコチップ・・・120〜130g程度
プチマシュマロ・・50g程度
※私は100円ショップで購入します。スーパーでは見かけたことないかも。国産で、チョコチップは各味別々で「そのまま食べても、トッピングにも」というチョコが売っています。マシュマロも1×2センチ程度のミニマシュマロが売っています。
- 【作り方】
-
- 1.
生地の材料をお使いのホームベーカリーの使用方法に合わせてセットし、スイッチオン。
生地が出来上がるまで待ちます。
- 2.
オーブンを180度に予熱。
生地が出来上がったら2分割し10分〜20分休ませ、1個はラップをして冷蔵庫へ、もう1個はクッキングシートをひいた天板にのばしてます。
今回はなるべく薄く伸ばします。
中央部は薄く、外周は少し厚みを残すとよりピザらしい見た目になります。
10分程度下焼きし、生地を作る。
- 3.
軽く焦げ目がつき、中まで火が通っているいる感じがしたら一度取り出します。
チョコレートとマシュマロをお好み量トッピングし、180度で8分程度再び焼きます。
マシュマロにこんがり焼き色が付くくらいがベストです^^
お使いのオーブンによっては加熱時間が変わるかもしれませんので、1〜2分多めに設定し、最後は注意してよく見て、ベストなタイミングであげていただきたいです。
カットするときは、ピザカッターより、包丁で切ったほうがキレイに切れますよ^^
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
2度焼きしないと生地が生焼けになってしまいます。
残った生地は、そのまま冷凍保存しても良いし、同じ要領でのばして焼いてから冷凍しておいても良いです。
もちろん普通のピザ生地として食べても大丈夫な生地ですよ^^
-
どんな料理や飲料にも合う一番一般的なお砂糖です。一般に上白糖とも呼ばれ、しっとりとしているのが特長です。日本で使われているお砂糖の約半分がこのお砂糖です。調理用・菓子用・飲み物などにお使いいただけます。