トップページ > 公認レシピブログ > こらそんの美味しい台所 > パンのおともに『ごまときな粉の自家製スプレッド』と『ラスク風サクサクスナック』♪ | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」

美味しく・楽しく、そして賢くお砂糖とつきあっていきたいな♪お砂糖についてさらに学びながら何か提案できたらいいなと思っています。

パンのおともに『ごまときな粉の自家製スプレッド』と『ラスク風サクサクスナック』♪

掲載:2014.09.30

きび砂糖など茶色いお砂糖スイーツ粉末タイプお菓子づくりクッキング

食欲の秋だからというわけではないのですが、最近、パンの食べ比べにはまっています。

そして、パンのおとも探しも楽しくて…

そんな一貫で、自家製のスプレッドも作ります。

PIC_0253

きび砂糖を使い、ただ混ぜるだけのレシピですので、レシピと言うほどのことはないのですが、自分好みに調整が可能なので、パン食の際にさっと作って塗って食べています。

また、スプレッドは工程が一つで、加熱もなく簡単に作れるので、あわせて自家製スプレッドを塗って焼いたラスク風のサクサクスナックの作り方を載せます。

PIC_0258

このサクサクスナックは娘に大好評。^^

軽いのでパクパク食べられますよ。

 

【材料】

《きな粉スプレッド》

きなこ 大さじ山盛り 3杯
室温にしたバター 30g
きび砂糖 大さじ3
塩 ひとつまみ程度

《ごまスプレッド》

すりごま 大さじ山盛り 3杯室温にしたバター 30g
きび砂糖 大さじ3
塩 ひとつまみ程度

《ラスク風サクサクスナック》

食パン 6~8枚切 1枚
ごまスプレッド、きな粉スプレッド 各適量

【作り方】
  1. 1.

    ごまスプレッドときな粉スプレッドは、それぞれの材料を混ぜてできあがりです。

    きび砂糖の量は好みで増減していただいてかまいません。

  2. 2.

    食パンは一口大の大きさに切ります。

    あまり小さくするとあとでスプレッドを塗りにくいので、2cm×3~4cmの大きさが適当です。

  3. 3.

    温度調節のできるトースターやオーブンなら120~130℃程度で15~20分あまり焼き色をつけないようにして乾燥焼きをします。

    温度調整のできないトースターの場合は、ホイルの上に載せ、また、ホイルをかぶせて「弱」の設定で焼きます。途中焼き色がつきそうになったら、一度止めて、庫内を開けて冷ましてもいいと思います。その間はホイルごと取りだして、かぶせたホイルを外し、蒸気を開放するようにします。

  4. 4.

    ほぼサクサクになったパンにごまスプレッドやきな粉スプレッドを塗り、ホイルの上に塗った面を上にして並べて、再度120~130℃程度、3~4分乾燥焼きをしてできあがりです。

    やけどをしないように取りだしてください。

【つくり方のコツ・ポイント】

・固くなってきたパンで作る時には乾燥焼きの時間が短くなります。途中で様子を見ながら乾燥焼きをしてください。

・今回は有塩バターを使用しましたが、無塩バターの場合は様子を見ながら、甘みが引き立つよう塩の量を調整してください。(塩分の強いパンに使う時にはむしろなくても大丈夫かもしれません)

・お好みでバターの割合を増やしてもかまいません。また、マーガリンに置き換えも可能です。

記事で紹介した商品

きび砂糖 (750g) 販売価格:380円(税込)

カップ印の大人気商品です。豊かな風味をもっているだけでなく、サラサラとした細かい粉末であることが特長で、おいしいだけでなく、料理やお菓子づくりに非常に扱いやすい点も好評のお砂糖です。


この記事を友達に教える 印刷する