トップページ > 公認レシピブログ > 甘い時間 > プレミアムきび砂糖ロール | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
プレミアムきび砂糖ロール
掲載:2014.10.08
今回は【プレミアムきび砂糖】を使ったプレミアムなロールケーキをご紹介します♪
【プレミアムきび砂糖】は原料にこだわり沖縄産原料100%使用。
【沖縄産きび砂糖】に【沖縄産黒糖】をブレンドして作られた
従来のきび砂糖よりも風味豊かに仕上げたプレミアムなきび砂糖です。
スポンジ生地はほんのり褐色・・・きび砂糖色。
共立ての生地なので柔らかいけどしっかりした生地に焼けるので、
クリームを塗って巻く時も割れにくいと思います。
生クリームにもプレミアムきび砂糖を使っているので
後味の良い優しいまろやかな甘さが楽しめます。
クリームを塗っているケーキをキレイにカットするコツは・・・
ヤカンやポットに熱いお湯を用意し、ナイフの刃が温まるまでお湯をかけます。
布巾などでしっかりとナイフの水気を拭いてから切るとキレイに切れます。
少し面倒に感じるかもしれませんが、これを1カット切るごとに繰り返して下さいね。
【プレミアムきび砂糖】を使った
プレミアムなロールケーキでほんわか甘い時間を楽しんで下さい♪
- 【材料】
-
ロールケーキ生地・23cm×23cmの天板1枚分
玉子 2個
プレミアムきび砂糖 35g
薄力粉 40g
無塩バター 20g
バニラオイル 10滴生クリーム・ロールケーキ1本分
生クリーム 130g
プレミアムきび砂糖 8g
- 【作り方】
-
- 1.
下準備をする。
・玉子とバターは常温に戻しておく。
・薄力粉は2回ふるっておく。
・プレミアムきび砂糖のかたまりはスプーンなとでほぐしておく。
・型にオーブンシートを敷いておく。
・湯煎用のお湯を準備する。
・生地作り開始と同時にオーブンを180度に予熱する。 - 2.
ボウルに卵を割り入れ、ハンドミキサーの低速で少し撹拌し、プレミアムきび砂糖を3回に分けて混ぜ合わせる。
プレミアムきび砂糖が溶けたら、ボウルを湯煎にかけてハンドミキサーの高速で卵液をよく泡立てる。 - 3.
卵液が白くもったりとしてきたら湯煎からボウルを外し、ハンドミキサーを低速にして2分ほど泡立てる。
卵液のボウルを外したら、バターを入れた容器を湯煎にかけて溶かしバターの準備をする。 - 4.
ふるっておいた薄力粉を更にふるいながらボウルに入れ、ゴムベラで切るように優しく混ぜる。
粉が混ざったら溶かしバターを加えてよく混ぜる。 - 5.
泡を潰さないように優しく全体をしっかりと混ぜます。
生地にツヤが出て、すくった生地を落とすとすぐに跡が消えてしまうくらいの感じが目安です。 - 6.
オーブンシートを敷いた天板に生地を流し込みます。
少し高い位置から生地を流し込むと天板にキレイに流れ込みます。
生地を均等にならして、天板を3cm位の高さから2回くらい落として空気を抜きます。 - 7.
180度のオーブンでで10~12分くらい焼きます。
焼き上がったら天板からスポンジ生地を外して、すぐにぴっちりとラップをかけます。
冷ましている間に生クリームを泡立てます。
ボウルに生クリームとプレミアムきび砂糖を入れ、氷水で冷やしながら巻きやすい硬さになるまで泡立てます。
泡立てたら使うまで冷蔵庫で冷やしておきます。 - 8.
スポンジ生地が冷めたらラップとオーブンシートを外します。
ラップをぴっちりかけておくと焼き色の付いた部分がはがれて仕上がりがキレイです。
はがれ残った部分は清潔な布巾で優しく撫でるようにはがすと簡単に取れます。
巻き終わりになる部分を斜めに切り落としておきます。 - 9.
新しいオーブンシートの上にスポンジ生地を置き、生クリームを塗ります。
クリームは手前を厚めに、奥のほうにいくに従って薄く塗ひろげ、斜めにカットした部分の1cm手前で塗り終わります。
オーブンシートごと手前に生地を持ち上げ、巻き終わりのクリームの塗ってない部分を目指して生地を折らないように優しく巻き込んでいくます。 - 10.
巻き終わったら、巻いているオーブンシートを締めながら形を整えるようにケーキ全体を包み、キャンディーのように両端をねじって輪ゴムで留めます。
ケーキが乾燥しないようにラップやビニール袋などで覆い、冷蔵庫で2時間以上冷やしたら出来上がり。
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
ケーキの生地作りは段取りと温度管理が大事なので、必ず下準備をして工程の通りに作って下さい。
ケーキ生地が乾燥しないように気を付けてください。
-
プレミアムきび砂糖 (400g) 販売価格:427円(税込)
カップ印の人気商品「きび砂糖」のプレミアム版です。原料を沖縄県産にこだわり、より風味豊かに仕上げています。豊かな香りが、煮物料理の他、乳製品や菓子にもよく合い、ヨーグルト、ホイップクリーム、クリームチーズを使ったレシピ、カラメル、スポンジケーキ、クッキーなどでおいしさを発揮します。あたたかい飲み物に入れてもコクのあるおいしさを演出します。