トップページ > 公認レシピブログ > お腹いっぱいニコニコいっぱい幸せいっぱい > おもてなしにピッタリ。自家製スイートチリソースで生春巻き | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
おもてなしにピッタリ。自家製スイートチリソースで生春巻き
掲載:2014.07.30
よく家にいろんな人を呼んで、パーティというか
家のみ会というか。
とにかく、みんなでワイワイ食事をするのが好きです。
その時にあると嬉しい生春巻き。
簡単にできるけど、手が込んでいるように見えて
野菜もたっぷりのおりこうさん料理。
家にある野菜と、家にある調味料で
パパットで来ちゃう生春巻き。
おもてなし仕様のときは、海老やアボカドを入れたら豪華に。
手抜き仕様だったらカニカマともやしでも。
やっぱりソースはスイートチリソースよねぇ。
と、
瓶で買ってもあまり使い道がなくて、冷凍庫で眠ってしまうことが多い
スイートチリソースもおうちで手作りしてみました。
簡単です。めっちゃ。
今回も果糖(フルーツシュガー)使用。
さっぱりすっきりした後味がお気に入りです。
普通のお砂糖でも出来ますが、やっぱり果糖がおススメ。
普通のお砂糖の場合、お砂糖の分量を1.5倍に増やしてください。
- 【材料】
-
材料(10本分):
生春巻きの皮…10枚
具…カニカマ・もやし・レタス・きゅうり・春雨・海老・アボカド・サーモンなどお好きなものを。
今回は
にんじん…半分
きゅうり…1本
もやし…半袋
レタス…2枚
スイートチリソースの材料:
酢…大さじ3
果糖…大さじ1
塩…3本指で4つまみほど
ニンニク…1片
一味唐辛子…10振り位
- 【作り方】
-
- 1.
スイートチリソースを作る。
芽を取って半分に切ったニンニクと、スイートチリソースの材料を耐熱容器に入れて
500wの電子レンジで30秒×4回チンする。
吹きこぼれないように注意。 冷蔵庫で冷やしておく。
- 2.
もやしはさっとゆで、にんじんときゅうりは千切りに。レタスもちぎっておく。
全部水はしっかり切る。
- 3.
生春巻きの皮を、水にじゃぶっと漬ける。
その後、ぬらしてギュッと絞ったキッチンペーパーの上に置く。
つるつるの面が下に来るように置いて下さい。
- 4.
生春巻きの皮が十分ふにゃふにゃになったら、カニカマ以外のものをパタンとひと巻きする。
- 5.
その後、カニカマも一緒に最後までギュッと巻く。
そうすると、カニカマの赤が見えてキレイです。
ぬらしてギュッと絞ったキッチンペーパーの上に置く。
- 6.
全部巻き終えたら、今まで作業していた場所に敷いていたキッチンペーパーをかぶせて保管する。
ペーパーが乾いたら湿らせるとくっつきません。
- 7.
よく冷やしたスイートチリソースをニンニクを抜いて添えたら完成です。
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
もっと本物っぽくしたいときは、一味唐辛子の代わりに細かく切った唐辛子を入れてください。
種も入れると本格的ですが、辛くなるので注意。
レンジでチンした後のスイートチリソースの蒸気を吸い込むとめちゃくちゃ苦しいので気をつけてください。
温かいときにスイートチリソースの味見をすると、甘みが弱いかなーと思いますが、
冷えたら果糖の甘みが出てくるので分量どおりで作ってみてください。
-
果糖は、果物やハチミツなどに多く含まれる甘味料です。切れ味の良いすっきりさわやかな甘さで、梅酒などの果実酒から、お料理、お菓子作りにもお使いいただけます。低温時にはお砂糖の約1.5倍の甘さを得られるため、冷たい飲み物などには使用量が少ない分、カロリーを低減できます。常温以下であれば砂糖の使用量の2/3を目安にお好みに合わせてお使いください。