トップページ > 公認レシピブログ > 甘い時間 > しっとりもっちりどら焼き | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
しっとりもっちりどら焼き
掲載:2014.03.22
どら焼きを作りました。
どら焼き・・・たまにですが無性に食べたくなるんですよね。
今回はだんごの粉を使ったしっとりもっちりな皮が美味しいどら焼きです。
家族にも人気で「餡子なしでいいから皮だけもっと食べた~い」と言われましたよ。
餡子をたっぷりはさんでます。
餡子を好きなだけはさめるのは手作りのいいところですね。
餡子以外にもカスタードクリームやホイップクリームをサンドしても美味しいし、
優しい甘さの生地なのでハムエッグやカレーをはさんでも美味しいですよ。
お休みの日に色んなフィリングやトッピングを用意して、
ホットプレートで皮を焼きながら家族で賑やかに食べるのも良いかもですね♪
※ ※ ※ ※
昨年の8月からお砂糖を使った24個のレシピを紹介させて頂きましたが
今回が最後のレシピになりました。
日新製糖・公認レシピブログと言う大役を勤めさせて頂き、
私自身も今まで何気なく使っていたお砂糖に対して考え方が変わりました。
ただ甘さを加える甘味料としてだけではなく、
色んな種類のお砂糖がある事を知り、
素材や調理法に合ったお砂糖を使う事で更に味が引き立ったり、
見栄えや食感が変わる事も知り勉強になりました。
このような機会を頂いた日新製糖さんと
8ヶ月に亘り拙いブログを見て頂いた皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
- 【材料】
-
どら焼きの3個分
だんごの粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
白砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1
ハチミツ 小さじ2
玉子 1個
水 60cc餡子(市販品) 適量
- 【作り方】
-
- 1.
だんごの粉とベーキングパウダーをボウルに入れて泡だて器で混ぜる。
- 2.
別のボウルに卵・白砂糖・みりん・ハチミツ・水を入れて白砂糖が溶けるまでよく混ぜる。
- 3.
1の粉類を加えて混ぜる。
- 4.
テフロン加工のフライパンを弱火で熱し、サラダ油を落としたらキッチンペーパーで余分な油を拭き取る。
ここで油をよく拭き取っておかないと焼き色が均一につきません。 - 5.
弱火でじっくり火を通し、プクプクと気泡が出てきたらそっと裏返す。
- 6.
お皿にキッチンペーパーを敷き、その上に焼けたどら焼きの皮を並べる。
上にもキッチンペーパーをかけて、蒸気を脱がさないようにラップでピッチリ包んで冷ます。
こうするとしっとりした生地になります。
冷めたら餡子を挟んで出来上がり。
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
フライパンに油を落としたらキッチンペーパーでしっかり余分な油を拭く。
しっかり拭き取っておく事で焼き色が均一につきます。
-
どんな料理や飲料にも合う一番一般的なお砂糖です。一般に上白糖とも呼ばれ、しっとりとしているのが特長です。日本で使われているお砂糖の約半分がこのお砂糖です。調理用・菓子用・飲み物などにお使いいただけます。