トップページ > 公認レシピブログ > 甘い時間 > きな粉ときび砂糖の焼きメレンゲ | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
きな粉ときび砂糖の焼きメレンゲ
掲載:2014.03.10
きな粉ときび砂糖で焼きメレンゲを作りました。
カリカリ、サクサクの食感が楽しい焼きメレンゲ。
食感が楽しいので次々に口の中に入れたくなります。
きな粉ときび砂糖を使って作ったので素朴で優しい味がします。
焼きメレンゲはカフェラテとよく合いますよ。
このきな粉ときび砂糖の焼きメレンゲは
卵白をしっかり泡立てて粉類をやさしく混ぜるだけでとっても簡単に出来ます。
冷めるまでオーブンから出さずに待つのが一番の辛抱のしどころですが、
しっかり冷ますとカリッと食感の良い焼メレンゲが出来ます。
素朴で優しい風味のきな粉ときび砂糖の焼きメレンゲ。
お家で作って楽しんでみて下さいね。
- 【材料】
-
卵白 M玉1個分
アーモンドプードル 20g
きな粉 5g
きび砂糖 20g
- 【作り方】
-
- 1.
きな粉とアーモンドプードルを合わせてふるっておく。
ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーの高速で卵白が白っぽくなるまで泡立てたらきび砂糖の半量加える。 - 2.
角がお辞儀するくらいまで泡立てたら残りのきび砂糖を加え、ハンドミキサーを低速にして更に泡立てる。
- 3.
ツヤが出て角がピンと立つまでしっかり泡立てる。
- 4.
しっかり泡立てたらふるった粉類をゴムベラで泡を潰さないように優しく混ぜる。
混ぜたらオーブンの余熱(130℃)開始。 - 5.
金口を付けた搾り袋に入れ、オーブンシートを敷いた天板に絞る。
焼いてるうちに平らになるので、こんもりと高さをつけて搾り出す。
130℃のオーブンで50分焼き、オーブンから出さずに冷ます。※オーブンから出さないで冷ますとカリッとした食感の良いメレンゲになります。
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
メレンゲはこんもりと高さをつけて搾り出す。
焼き上がってもすぐにオーブンから出さない。
オーブンから出さないで冷ますとカリッとした食感の良いメレンゲになります。
-
カップ印の大人気商品です。豊かな風味をもっているだけでなく、サラサラとした細かい粉末であることが特長で、おいしいだけでなく、料理やお菓子づくりに非常に扱いやすい点も好評のお砂糖です。