トップページ > 公認レシピブログ > ムジカのきらきらお砂糖ワールド☆ > 野菜を食べよう!ミートライス^^ | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
野菜を食べよう!ミートライス^^
掲載:2014.03.05
我が家の子供たちは、トマトが苦手らしい。
けど、加熱してあれば食べられます。
たぶん、酸味が嫌なんだろうな~と思います。
なので、生では出さず加熱調理して出して、「これが食べられるんだもん、そのうち生トマトも食べられるようになるよ~」と、案外呑気でいます。
さて、今回の料理は、我が家のトマト苦手な子供たちも大好きな、
野菜を食べよう♪ ミートライス です。
「ミートライス」という名称が合っているかはわかりませんが、こんな感じかな~と思うので、そう呼んでいます。
トマト缶ってそのままだとダイレクトにトマト味だと思うのですが、少しだけ砂糖を加えるとマイルドになります。
調味料が少なくトマトの美味しさをメインとしているのに、チーズとの相乗効果もあり食べやすいのがこの料理の良いところです^^
しかも残ってる野菜をなんでも入れちゃってOK^^
(今回も途中で思い出し、半端に残っていたえのきを追加投入しています♪)
ぜひお試し下さい♪
- 【材料】
-
大人3~4人分
ひき肉・・・250g
ナス・・・中1本
玉ねぎ・・・中2分の1個
ピーマン・・・1個
人参・・・2分の1本~3分の1本
トマト缶・・・200g
カルシウム糖・・・小さじ2
しょうゆ・・・小さじ1
塩・・・小さじ4分の1
とけるチーズ・・・適宜
- 【作り方】
-
- 1.
玉ねぎを最初に粗いみじん切りにし、フライパンに油をうすくひき炒める。
その間に、あく抜きしたナス、ピーマンも同じく粗いみじん切りにする。(5ミリ角~8ミリ角程度)
炒めている玉ねぎを端に寄せ、ひき肉、なす、その上にすりおろした人参、ピーマンを入れ、炒める。(写真参照)
※「ひき肉から出た油でナスを炒める」というイメージです。
人参は、いつもフライパンの上でおろしてそのまま投入しています。
全体が馴染んだら弱火にし、蓋をして15分くらい加熱します。
- 2.
その間にトマトを用意します。
トマトにカルシウム糖、しょうゆ、塩を加え混ぜます。
ホールタイプだったら、スプーンかフォークでなんとなく崩しておいてください。(塊が残っていたらフライパンの中で崩せば良いので大雑把で大丈夫^^)
- 3.
野菜を炒めているフライパンに、トマトを入れてひと煮立ちさせれば出来上がり♪
- 4.
盛り付けるときに、温かいご飯→とけるチーズ→ミート の順でのせると、余熱で勝手にチーズがとろ~っとなるのでおすすめです。(見た目的には、一番上がチーズのほうがいいけどね)
大人はお好みで、塩コショウ、バジル、パセリなどをかけて召し上がってください♪
- 5.
残ったら、食べやすい大きさに切りレンジでチンして柔らかくしたじゃがいもやブロッコリーを加えてチーズをかけて食べても美味しいですよ♪
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
刻んで炒めるだけ♪作り置き出来ますのでカンタン楽チンです☆
野菜は合いそうな物ならなんでも入れちゃってOKです^^
ナスはぜひあく抜きをしてください。
「すぐ加熱する場合はあく抜きは必要ない」と聞いていたのでいつもあく抜きをせずに調理していたのですが、あく抜きするとしないでは食べやすさが全然違って、「ナスは苦手~」と言っていた長女も「味が違う!」と余裕で食べられるようになりました。
-
カルシウム糖は、大さじ一杯に50mgの豊富なカルシウムを配合し、さらに、骨の強化には欠かせないマグネシウムを配合した健康志向なお砂糖です。骨粗しょう症などが気になる方にオススメです。