トップページ > 公認レシピブログ > 甘い時間 > マーラーカオ | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
マーラーカオ
掲載:2014.03.03
蒸しパンの中で1番好きななのは「マーラーカオ」。
ちょっぴりお醤油の風味のしっとりした生地が美味しいですよね。
普通の蒸しパンだとそうでもないのですが、
マーラーカオを作るとついつい食べ過ぎちゃいます。
本来はマーラーカオにはエバミルクを使うらしいのですが、
エバミルクは大きなスーパーや専門店でないとみかけないし、
1缶全部を使い切るのはなかなか・・・普段のお料理ではあまり使わないですよね。
なので今回は手に入りやすいコンデンスミルクで代用しています。
粉ふるいもなし、材料を順番に混ぜていくだけで
簡単にふんわり美味しいマーラーカオが作れます。
出来立てホカホカのマーラーカオはおやつにおすすめですよ♪
今回使ったお砂糖は【三温糖】です。
個人的にお醤油の風味と三温糖の素朴なコクのある甘さって相性が良いと思います。
お醤油を使う和のおかずには勿論ですが、
今回のマーラーカオのようにお醤油を使うスイーツを作る際におススメです♪
- 【材料】
-
直径6・5cmのマフィン型6個分
薄力粉 110g
ベーキングパウダー 3g
三温糖 35g
玉子 1個
コンデンスミルク 20g
牛乳 60cc
醤油 小さじ2
サラダ油 大さじ1
- 【作り方】
-
- 1.
ボウルに薄力粉とベーキングパウダーを入れて、粉ふるいの代わりに泡だて器で空気を含ませるようによく混ぜる。
- 2.
フライパンにマフィン型の半分くらいの水位の水を入れて沸かす。
別のボウルに玉子と三温糖を入れ、とろみがつくまでよく混ぜる。 - 3.
牛乳・コンデンスミルク・醤油を加えて混ぜ、1の粉を加えて粉っぽさがなくなるまで軽く混ぜる。
薄力粉の粘りが出てしまうので、粉を加えたらグルグル混ぜすぎない事。 - 4.
サラダ油を加えて混ぜる。
ここでも生地を混ぜ好きない事。 - 5.
マフィン型にグラシン紙を敷き、グラシン紙の縁の1cm下くらいまで生地を流し込む。
- 6.
お湯を沸かしておいたフライパンに入れ、布巾を張ったフタをして弱めの中火で12分蒸す。
竹串を刺して何もついてこなければ出来上がり。
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
粉を混ぜる際に混ぜすぎない。
混ぜすぎると薄力粉の粘りが出て、ふんわりとした生地に仕上がりません。
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/forelsket/ilovesweet.jp/public_html/blog/wp-content/themes/blog2/content-bloger.php on line 76