トップページ > 公認レシピブログ > こらそんの美味しい台所 > お茶うけにぴったり♪ 『クルミの砂糖がけ』 | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」

掲載:2014.02.19
家庭用小袋スイーツ粉末タイプお菓子づくり
大量にクルミを炒ったので、その一部を砂糖がけにしてみました。
この方法はひたすら絡めながら混ぜればよく、失敗がなくて作りやすいのでオススメです。
ちょっとだけ入れた塩が砂糖の甘さを引き立ててくれます。

- 【材料】
-

生クルミ 180g
グラニュ糖 120g
水 80ml
塩 小さじ1
- 【作り方】
-
- 1.

生クルミはオーブンで160℃で10分ほどローストするか、
フライパンで弱火でじっくり乾煎りし、粗熱を取っておきます。
- 2.

フライパンにグラニュ糖と水を入れ、加熱します。
- 3.

沸騰してきたらロースとしたクルミを入れ、砂糖液を絡めていきます。
泡が沢山立ち、液の量が減ってきたら塩を入れ、さらに木べらなどで混ぜながら絡めます。
- 4.

液の量が減ってもどんどん木べらなどで絡めていくと、砂糖が再結晶します。
液体がなくなるまで、最後は火から下ろしてもしばらく混ぜます。
- 5.

網の上にオーブンペーパーなどを敷き、その上にとって冷まします。
冷めたら瓶など密閉できる容器に入れて保存します。
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
クルミの他、アーモンドやピーナッツ、大豆などでもできます。
また、生クルミなどナッツ類はしっかりローストします。
クルミなどと砂糖液は木べらなどでしっかり混ぜましょう。
グラニュ糖の他、きび砂糖などでも美味しい砂糖がけが作れますよ。

-
グラニュ糖 (1kg) 販売価格:310円(税込)

結晶が白砂糖(上白糖)よりやや大きく、さらさらした感じの高純度のお砂糖です。クセがなく淡泊な甘味なので他の素材の風味をじゃますることなく引き立てます。コーヒーや紅茶に入れる甘味料として使われることが多いのも、素材の風味を引き立てる特長をもっているからです。お菓子づくりにも最も一般的に使用されているお砂糖です。
この記事を友達に教える
印刷する