トップページ > 公認レシピブログ > お腹いっぱいニコニコいっぱい幸せいっぱい > 黒砂糖でミニ稲荷。 | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
黒砂糖でミニ稲荷。
掲載:2014.02.12
子供が大好きなもの。
いなり寿司。
甘辛く煮た油揚げに
具を炊き込んだご飯をつめました。
少し薄味のやさしい味に仕上がりました。
酢飯をそのままつめてもおいしいですよ。
「粉末焚黒黒砂糖(加工黒糖)」を使ったので、いつもとは違った味わいになってます。
ぜひ作ってみてください。
- 【材料】
-
材料:
お米…2合
しょうゆ・白砂糖…各大さじ1
酢…大さじ3
にんじん・ごぼう…各半分
干ししいたけ…3枚
いりゴマ…大さじ3
油揚げ…小さいの15枚
★醤油・粉末焚黒黒砂糖(加工黒糖)・みりん…各大さじ3
- 【作り方】
-
- 1.
干ししいたけは水でふっくらと戻しておく。
研いだお米に、醤油、白砂糖、酢を入れ、しいたけの戻し汁も入れて
2合のラインまで水を入れておく。
- 2.
ごぼうはささがき、にんじんは千切り、干ししいたけは薄切りにし、
1の上に均等に並べて炊飯する。
すし飯コースがあればそれを選択。
- 3.
炊き上がったら全体を混ぜ、いりゴマも混ぜて冷ましておく。
- 4.
油揚げは対角線で切り、三角形にしておく。
- 5.
熱湯で湯でこぼし、油抜きをしておく。
- 6.
★の調味料と水1カップをなべに入れ、沸騰させる。
沸騰したら油揚げを入れて、調味液がほとんどなくなるまで炊き上げる。
焦がさないように気をつけてください。
- 7.
揚げが冷めるまで待ち、冷めたら軽く絞ってご飯をつめます。
写真のように油揚げでふたをするとかわいい三角のいなり寿司ができます。
- 1.
-
どんな料理や飲料にも合う一番一般的なお砂糖です。一般に上白糖とも呼ばれ、しっとりとしているのが特長です。日本で使われているお砂糖の約半分がこのお砂糖です。調理用・菓子用・飲み物などにお使いいただけます。