トップページ > 公認レシピブログ > ムジカのきらきらお砂糖ワールド☆ > 砂糖は40%! レンジでカンタン、れん乳作り♪ | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
砂糖は40%! レンジでカンタン、れん乳作り♪
掲載:2014.01.28
コンデンスミルクって、たまに使いたくて買うけど、冷蔵庫の中でいつまでも余ってたりしませんか?
何かを作ろうと思ったら、レシピにはコンデンスミルク。
「えー、コンデンスミルクなんてないー」
そんなことがありませんか?
練乳って、カンタンに作れちゃうんです!!
材料もシンプル。
牛乳と白砂糖だけ。
よくネットで見かける材料は、「牛乳と、牛乳の20%の砂糖」って書いてあります。
それを長い時間煮詰めたり、レンジにかけたり。
そして、私はそのレシピだとイマイチ上手に作れなかった。
ある日、煉乳のチューブを見ていたら、
原材料 生乳、蔗糖
主要混合物 蔗糖44.4%
と書いてあるのを発見。
もしや、砂糖を40%くらいにあげればもっと美味しくできるのでは??
やってみたところ、大成功!!
しかも時間もかからないんです^^
所要時間、10分以内。
味は市販の煉乳のよう!!
煉乳は、買わずに作るのがオススメですよ!!
このレシピは600Wで加熱しています。
お使いのレンジで変わると思いますが、4~6分加熱で出来上がります。
6分加熱すると水飴的な固さになってしまうので、4~5分がオススメです。
好みや、使用目的に合わせて固さを調節してくださいね^^
うっかり固めに出来上がっちゃっても、パンに塗って食べると美味しいので、失敗を恐れずまずはやってみて、コツを掴んでください☆
ジャムを作るときと同じで、加熱後冷ますと少し硬くなるので、ゆるめであげて冷やすのがポイントです♪
- 【材料】
-
牛乳・・・・・・100CC
白砂糖・・・・40g
600wで加熱していきます。
※出来上がりは牛乳の量の3分の1~半分くらいだと思ってください。
ぶくぶく沸騰することがあるので、必ず大きめの器で作ってください。
- 【作り方】
-
- 1.
耐熱の大きめの器に、材料を入れ軽く混ぜ、1分加熱する。
一度取りだし、軽くかき混ぜる。
これをさらに3~4回繰り返します。
(連続して加熱する方もいるようですが、私は1分ごとに取りだしてかき混ぜ、様子を見ます。ぶくぶく沸騰させるのも怖いし。)
- 2.
軽くとろみがついたら、器ごと氷水にあて、混ぜながら冷やします。
※冷えると少し硬くなるので、とろっとしたらあげるくらいでOKです^^
※何もせず放って置いて冷めるのが待っても問題ありませんでした。
- 3.
筋が付くくらい固まってしまったら、出来上がったあとは水飴のような固さです。
これはこれでパンに付けたりしたら美味しいので、大丈夫ですよ^^
失敗を恐れず、頑張ってください!!
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
ジャムと同じで、加熱後冷ますと少し硬くなるので、はやめにあげて冷やすこと
大きめの器で作ること
がポイントです♪
-
どんな料理や飲料にも合う一番一般的なお砂糖です。一般に上白糖とも呼ばれ、しっとりとしているのが特長です。日本で使われているお砂糖の約半分がこのお砂糖です。調理用・菓子用・飲み物などにお使いいただけます。