トップページ > 公認レシピブログ > こらそんの美味しい台所 > シイタケと昆布の簡単佃煮 | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」

掲載:2014.01.24
家庭用小袋和食粉末タイプお菓子づくり
いいシイタケが安く沢山手に入ったときなどに作るメニューです。
お弁当のごはんの隅っこに、常備菜としてちょっと入れておいたり、
みじん切りに切ってごはんに混ぜたり、と、便利です。

簡単に作れるので、ぜひお試しあれ。^^
- 【材料】
-

シイタケ 大きいもの4個(小さい場合は6個入り1パック分くらい)
早煮昆布 10センチくらいのもの 1~2枚
白砂糖 大さじ2~3
薄口醤油 小さじ1.5~2
水 100ml
- 【作り方】
-
- 1.

椎茸はよく絞ったふきんなどで表面をきれいにしておきます。
茎の部分は細くて固いようだったらダシを取るために使います。
太くて柔らかかったら、一緒に煮ますので、根元に近いところで切り取り、
薄切りにしておきます。
- 2.

シイタケの傘の部分も4~5mm厚さに切っておきます。
- 3.

早煮昆布もキッチンハサミで2cm×0.5cmくらいに切っておきます。
切るときに割れてしまっても気にしなくてかまいません。
- 4.

調味料以外の材料を全て鍋に入れ、煮立ったら白砂糖を入れます。
少ししたら薄口醤油も加え、よく上下を返して煮含め、
煮汁が少なくなったら出来上がりです。
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
・昆布やシイタケなど、色が暗い材料が多いので、お醤油は薄口を使っています。
・昆布やシイタケなどのダシが出る材料を使っているので、ダシの素などは使いません。
・お砂糖は、せっかくの昆布やシイタケの風味を生かすよう、白砂糖を使っています。
・味はそれぞれのご家庭での好みがあると思いますので、ちょうどよい、好みの配合を調節していただけるといいでしょう。

-
白砂糖 (1kg) 販売価格:300円(税込)

どんな料理や飲料にも合う一番一般的なお砂糖です。一般に上白糖とも呼ばれ、しっとりとしているのが特長です。日本で使われているお砂糖の約半分がこのお砂糖です。調理用・菓子用・飲み物などにお使いいただけます。
この記事を友達に教える
印刷する