トップページ > 公認レシピブログ > 甘い時間 > みたらし団子 | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
みたらし団子
掲載:2014.01.27
最近ハマッているみたらし団子。
ほぼ毎日のようにお店で買って来て食べていたのですが、
自分で作ったほうがお財布に優しいかなぁと自作してみました。(笑)
今回のポイントは・・・「タレにめんつゆを使う」・・・事。
お砂糖とお醤油で作る甘辛なタレも美味しいのですが何か足りない・・・。
みりんでコクを足してもあともう一味・・・旨味が足りない。
そこで「めんつゆ」を使ってみたらバッチリ・・・美味しいタレが完成しました♪
今回使ったお砂糖は「三温糖」です。
お醤油の味に負けない甘さを出すにはクセが無く、
しっかりとした甘さのある三温糖や上白糖が合うと思います。
こってり甘辛タレが美味しいみたらし団子・・・お家で作ってみてくださいね♪
- 【材料】
-
団子4本分
だんご粉 120g
ぬるま湯 適量みたらしタレ
水 100cc
醤油 35cc
めんつゆ 大さじ1/2
みりん 10cc
片栗粉 10g
三温糖 60g
- 【作り方】
-
- 1.
鍋にタレの材料を全て入れ、よく混ぜたら火にかける。
木ベラなどでダマにならないようによく混ぜ、とろみがついてタレの色が透明になったら火を止める。 - 2.
だんご粉にぬるま湯を少しずつ加え、耳たぶくらいの柔らかさに捏ねる。
- 3.
団子を茹でる用のお湯を沸かす。
2を分割して表面がツルンとなるように丸める。 - 4.
お湯が沸いたら丸めた団子を茹でる。
団子が浮き上がってきても2・3分茹でてから冷水に取り上げ、表面のヌメリをよく洗ったら串に刺す。 - 5.
テフロン加工のフライパンで油を引かずに団子の焼き目をつけ、1のみたらしタレをからめたら出来上がり。
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
手間ですが、分割の際に1個のグラム数を揃えて丸めると団子の粒が揃って完成時の見栄えが良いです。
団子を茹でる時に浮き上がっても2・3分茹でてください。