トップページ > 公認レシピブログ > ムジカのきらきらお砂糖ワールド☆ > 一年中、うぐいす餅 | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
一年中、うぐいす餅
掲載:2014.01.14
さて、
うぐいす餅が大好きなのですが、季節限定物なので一年中は売っていません。
作ってみたら、カンタンだし、安いし、大好評だし、私のオススメレシピです^^
ぜひ作っていただきたいです^^
カンタン♪ うぐいす餅
スケールと耐熱容器で、手順に従いどんどん材料を入れていくだけです^^
- 【材料】
-
あんこ・・・・・・・・120g
白玉粉・・・・・・・50g
水・・・・・・・・・・100cc
白砂糖・・・・・・・・・60g
水飴・・・・・・・・・15g
うぐいす粉(青きな粉) 適宜
電子レンジを使用します。表記の時間は600wでの場合です。
- 【作り方】
-
- 1.
あんこを6等分します。
あんこ1つが20gを目安にすると程よい大きさになると思います。
(写真は5個しかのってなくてすみません。大きめで食べたくて5等分でやったら、ビックサイズでかわいくなかったので、みなさんは6等分でお願いいたします。)
- 2.
耐熱容器に白玉粉、水50ccを入れ、よく混ぜる。
残りの水50ccと白砂糖を加えてよく混ぜる。
- 3.
電子レンジで1分間加熱。
※この時は端が少し固まってるくらいです。
丈夫なスプーンや木べらなどで混ぜる。
- 4.
さらに1分加熱。
※だいぶ固まってきました。
再び混ぜます。ねばーっとなります。
- 5.
さらに1分加熱し、混ぜます。
※餅らしくなってきました。
- 6.
水飴を入れ、40秒加熱。
取り出して練ります。
※つやっと餅らしくなり、これで完成♪
- 7.
うぐいす粉を打ち粉として使用します。多くひいても無駄になるので適宜使用してください。(写真のきな粉量だとひきすぎです!!すーっとまぶさっていて、手に付かなければOKです!!)
バッドに薄くひき、その上に出来上がった餅を取り出します。
餅を6等分し、包みます。
- 8.
餅を軽くのばし、あんをのせ、とじればOKです。
カンタンです。
- 9.
とじたら、こんな風に一度きな粉の上にぽんと置き、そのあと6号のアルミカップにのせるとカンタンです。
- 10.
最後に茶こしできな粉をふりかければ出来上がりです♪
(くどいようですが、写真は5個しかのってなくてすみません。大きめで食べたくて5等分でやったら、ビックサイズでかわいくなかったので、みなさんは6等分でお願いいたします。)
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
一度やってみるとわかります^^
とてもカンタンなので、ぜひ一度作ってみてください☆
水飴は、チューブタイプが使い勝手が良くて便利ですよ♪
-
どんな料理や飲料にも合う一番一般的なお砂糖です。一般に上白糖とも呼ばれ、しっとりとしているのが特長です。日本で使われているお砂糖の約半分がこのお砂糖です。調理用・菓子用・飲み物などにお使いいただけます。