トップページ > 公認レシピブログ > ムジカのきらきらお砂糖ワールド☆ > 大根焼餅~黒みつあん~ | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」

甘い物大好き!気楽に作れる、簡単お砂糖レシピをご紹介します♪
子供と一緒に作れるレシピ、小麦・卵アレルギー対応レシピなども掲載予定です☆

大根焼餅~黒みつあん~

掲載:2013.12.27

きび砂糖など茶色いお砂糖スイーツ粉末タイプお菓子づくりクッキング

「大根餅」というレシピは世の中にたくさんあるようですが、どうやら具材が入っていたり、甘くない物らしい。

私はそれを知らず、ずっと、大根と片栗粉で餅を作り、砂糖醤油で食べていました。

 

今回大量にいただいた大根を消費しようと思い、大根餅を作ることにしたのですが、最近娘と私のお気に入り、「黒みつあんを入れて焼餅にしてみよう!」ということで、白玉粉も使い餅風にしてみたら、結構美味しかったので、ご紹介します。

 

大根焼餅~黒みつあん~CIMG1778

黒みつの香りが大根臭さも消してくれているように感じました。

 

大根のおろし汁にも栄養があるというので丸ごと使います。

大根の水分よって加減が変わりますので、臨機応変にお願いいたします。

 

大根が消費しきれないとき、ありませんか?

お試し下さい^^

 

【材料】

おろし汁も全部使います。大根によって水分量が違いますのでご注意ください。

今回の大根は少し干せていたので水分量が少なく、ほとんど水分が出なかったので牛乳を足して調整しました。

用意した粉に、大根を少しずつ加えていくほうが失敗がないと思います。

 

大根おろし・・・120g

白玉粉・・・・・・70g

片栗粉・・・・・・30g

きび砂糖・・・・・5g

牛乳・・・・・・・・大1(水分量が少なく、調節が必要だったので使用しました)

 

こしあん・・・・・・100g

黒みつ・・・・・・・・・5g

 

 

 

【作り方】
  1. 1.

    こしあんに、黒みつを入れ、混ぜ合わせます。

    ざっくりと4~6等分しておきます。

     

     

     

     

     

  2. 2.

    白玉粉、片栗粉、きび砂糖に、大根おろしを少しずつ加えていきます。

    ※まず大根おろしの汁以外を入れ、それからおろし汁で調節したほうが良いです。

    大根おろしの水分量によっては、120g使わないかもしれません。

    耳たぶ程度の固さになるよう水分調節してこね、4~6等分します。

     

     

  3. 3.

    あんを包んで、焼きます。

    弱めの中火で5分程度焼き、焼き色が付いたらひっくり返し、弱火で蓋をして8分ほど焼きました。

    美味しそうな焼き目がついて、つやっと餅らしさが出たら出来上がりです♪

     

     

  4. 4.

    今回は直径8センチ程度が4個出来上がりましたが、子供には大きかったので、5~6等分のほうが良いかもしれません。

    冷めても美味しかったので、気に入ったレシピです^^

     

     

【つくり方のコツ・ポイント】

大根おろしの水分に注意してください。

水分が入りすぎてべちゃっとしてしまったときは、白玉粉:片栗粉=7:3を目安に足すと良いと思います。

 

 

記事で紹介した商品

きび砂糖 (750g) 販売価格:380円(税込)

カップ印の大人気商品です。豊かな風味をもっているだけでなく、サラサラとした細かい粉末であることが特長で、おいしいだけでなく、料理やお菓子づくりに非常に扱いやすい点も好評のお砂糖です。


この記事を友達に教える 印刷する