トップページ > 公認レシピブログ > 甘い時間 > ホットック | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
ホットック
掲載:2014.01.30
韓国の屋台スイーツ「ホットック」
モチモチの生地に黒みつが美味しい素朴なお菓子です。
一時期、ホットックにハマッて市販のミックスを買って作っていたのですが、
今回はお手軽に自分で作ってみました。
黒砂糖とシナモンの黒みつが生地にじんわり滲みて美味しいです。
ピーナッツの食感がアクセントになって良い感じ♪
自分で作ると甘さやトッピングの量などが好みで加減できるのが良いですね。
今回はピーナッツを使いましたが胡桃やアーモンドなどお好みのナッツや餡子を包んだり、
色々とアレンジして自分好みのホットックを作ってくださいね。
焼きたて熱々のホットックは冬のオヤツにピッタリです。
- 【材料】
-
ホットック生地6枚分
強力粉 100g
白玉粉 40g
ドライイースト 小さじ1/2
白砂糖 10g
塩 3つまみ
玉子 Mサイズ1個
牛乳 60cc
サラダ油 大さじ1.5黒みつ
粉末焚黒黒砂糖 大さじ1.5
片栗粉 小さじ1/4
シナモン 小さじ1/4
ピーナッツ 10g
- 【作り方】
-
- 1.
牛乳を人肌に温め、玉子と合わせて混ぜる。
サラダ油以外の材料をボウルに入れて混ぜ、ボウルに生地を60回くらい打ち付けて捏ねる。
最初はベタベタしていますが段々まとまってきます。 - 2.
60回くらい打ちつけながら捏ねたら、サラダ油を揉み込み、更に60回くらいボウルの中で打ちつけながら捏ねる。
この時にサラダ油を少し手につけて発酵用の小さめのボウルに薄くサラダ油を塗っておく。 - 3.
捏ね上がった生地をサラダ油を塗った小さめのボウルに入れ替え、ラップをして30度くらいのところで45分くらい発酵させる。
生地が2倍くらいに膨らんだら発酵終了。※捏ね上がった時に白玉の粒が多少残ってても焼くと分からなくなるので大丈夫です。
- 4.
生地を発酵させている間に黒みつを作る。
ピーナツを刻んで、他の材料を混ぜておく。 - 5.
生地の発酵が終わったら6分割し、黒みつを包んでしっかり生地を閉じる。
※生地が手にくっつきやすいのでサラダ油を薄く塗って作業する。
- 6.
サラダ油をひいたフライパンに閉じ目を下にして生地を押し付けるように置いて、弱めの中火で焼く。
※生地を置く時に火傷しないように注意!!
- 7.
生地のフチがプックリして底面に焼き色がついたら裏返し、フライ返しなどでギュッと押しつけてこんがりと焼いたら出来上がり。
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
生地を置く時に火傷しないように注意!!
-
どんな料理や飲料にも合う一番一般的なお砂糖です。一般に上白糖とも呼ばれ、しっとりとしているのが特長です。日本で使われているお砂糖の約半分がこのお砂糖です。調理用・菓子用・飲み物などにお使いいただけます。