トップページ > 公認レシピブログ > 甘い時間 > 粉糖でさっくりミニタルト | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
粉糖でさっくりミニタルト
掲載:2013.10.17
今回は粉糖を使ったサクサクなタル生地で作るミニタルトご紹介します。
粉糖で作るタルト生地は上白糖やグラニュー糖で作る生地よりも
サクサクな食感の良いタルト生地に焼き上がります。
同じお砂糖なのに使う種類によって仕上がりが微妙に違うなんて面白いですよね。
今回はカスタードクリームと果物を使いましたが、
生クリームやジャム、アイスなど・・・お好みの物をトッピングして下さいね。
大きな1ホールのタルトも良いけど、ミニサイズのタルトも可愛いですね。
おもてなしに出す際は完成品をお出しするのも良いし、
好みの物を自由にトッピングしてもらうのも楽しいのでおススメですよ。
今回使ったお砂糖は粉糖です。
日清製糖の粉糖は固まりにくくするためにオリゴ糖を使用した独自製法で作っています。
パウンドケ-キやクッキー、洋菓子のデコレ-ション、
チョコレート、バタークリームなど お菓子づくりに最適です。
- 【材料】
-
タルト生地(6cmのマフィン型10枚分もしくは18cmのタルト1台分)
無縁バター 60g
粉糖 50g
塩 1g
卵黄 1個
アーモンドプードル 40g
薄力粉 110g
卵白(塗る用) 適量カスタードクリーム
卵黄 2個
グラニュー糖 40g
薄力粉 30g
牛乳 200cc
無縁バター 10g
バニラオイル 5滴
ラム酒 大さじ1トッピング
今回は林檎・ブルーベリー・オレンジ・キウイ・ミントの葉を使いましたが、お好みでどうぞ。下準備
アーモンドプードルと薄力粉を合わせてふるっておく。
焼き型にバターを薄く塗り、薄力粉を薄くふるい、冷凍庫で冷やしておく。
カスタード用の薄力粉をふるっておく。
- 【作り方】
-
- 1.
タルト生地
常温にしたバターをなめらかなクリーム状になるまで混ぜる。
次に①粉糖、②塩、③卵黄の順に混ぜる。 - 2.
ふるい合わせたアーモンドプードルと薄力粉を入れ、カードやヘラで粉っぽさがなくなるまで練らないようにザッと混ぜる。
生地をラップに包んで冷蔵庫で1時間寝かせる。 - 3.
寝かせた生地をオーブンシートではさみ、麺棒で3mmの厚さに伸ばす。
焼き型よりも一回り大きな型(コップなどでOK)に薄力粉をつけ、生地をくり抜く。 - 4.
バターを薄く塗り、薄力粉をふった型に生地をはめ込む。
フォークなどでピケをし、冷蔵庫で冷やしておく。オーブンを200℃で予熱する。
- 5.
生地の上にペーパーカップなどを置き、タルトストーン(小豆や大豆でもOK)で重石をする。
生地をオーブンに入れ、200℃で5分、180℃に落として10分、
ここでペーパーカップとタルトストーンを外し、卵白を塗ってオーブンに戻してさらにもう10分焼く。
オーブンから出したらタルト生地がはずれやすくなるように型の底を軽く打ちつけ、冷めたら型から外す。
※ペーパーカップを外す時は生地かくっついている場合があるのでそっと外してください。
※卵白はクリームや果物などの水分防止に塗ります。 - 6.
カスタードクリーム
卵黄とグラニュー糖を白っぽくなるまでよくすり混ぜ、ふるった薄力粉を加えて混ぜ合わせる。
沸騰直前まで温めた牛乳を少しずつ混ぜ、よく混ぜたら牛乳を温めた鍋に漉し器で漉しながら戻す。
弱火にかけて泡だて器で底をすくうようにこまめに混ぜる。
もったりととろみがついてツヤが出てきたら火からおろし、バター・バニラエッセンス・ラム酒を混ぜる。
ボールやバットなどに流し入れ、ラップをクリームに密着させてフタをし、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
※途中でダマになってもグルグルとよく混ぜるとなめらかになってきます。 - 7.
タルトにカスタードクリームを入れ、カットした果物をトッピングしたら出来上がり。
- 1.
-
コーンスターチを使用しない当社独自の製法でつくった粉糖です。パウンドケ-キやクッキー、洋菓子のデコレ-ション、チョコレート、バタークリームの練りこみなどにお使いいただけます。