トップページ > 公認レシピブログ > お腹いっぱいニコニコいっぱい幸せいっぱい > 家でもできる!マカロン! | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
家でもできる!マカロン!
掲載:2013.10.29
マカロン。言わずと知れたパリのお菓子。
普段は手間をかけず、楽に楽にと言っているのですが
マカロンだけは手間をかけます。
なんてったって出来上がった姿がむちゃんこかわいいのです。
このフリフリとした形、
コロンとした形。
何を取ってもチャーミング。
プレゼントにしても喜ばれること請け合いですよ。
マカロンには粉糖を使います。
マカロンに使う粉糖は、コーンスターチが入っていないものがいいのです。
コーンスターチが入っている粉糖は、なぜかマカロンがひび割れやすくなります。
こちらはオリゴ糖配合ですが、コーンスターチは入っておりません。
マカロンは、湿度が高いとなかなかうまくできません。
湿度が50%を切ったぐらいがマカロン日和。
おうちでマカロン。チャレンジしてみてください。
- 【材料】
-
卵白…70グラム
アーモンドプードル…77グラム
粉糖…105グラム
グラニュー糖…35グラム
食用色素…耳かき1杯分
★食塩不使用バター…25グラム
★クリームチーズ…25グラム
★お好きなジャム…25グラム
- 【作り方】
-
- 1.
アーモンドプードルと粉糖は合わせて、
目の粗いざるで3~4回振るっておく。
- 2.
卵白に色素を入れて泡立てる。
グラニュー糖を3回に分けて入れながらピンとつのが立つまで真剣に泡立てる。
- 3.
ふるっておいた粉類を5~6回に分けながら入れ、その都度ゴムべらできるようにさっくり混ぜる。
- 4.
混ぜ終わり。
この時点ではザラっとした感じ。ボテっとして、冷めたカレーのよう。
- 5.
ゴムべらを使って、なでるようにサッサッと平らにする。
これを繰り返すことで、メレンゲのキメのそろっていない気泡を揃えます。
サッサッとなでることで、だんだんとつやのあるトロリとした感じになってきます。
ツノが1分ぐらいかけて消えるぐらいになるまでサッサッとしてください。(マカロナージュといいます)
- 6.
つややかになったら、直径1センチの丸型の口金をつけた絞り袋に入れます。
- 7.
直径3センチぐらいの丸型に絞ります。
最初はツノがありますが、だんだんとなめらかになります。
時間がたつと少し広がるので、ちょっと小さめに絞って下さい。
ツノが消えなかったら下からトントンと叩くと消えます。
下に、同じ大きさの円を書いた紙を敷いておくと形がそろいます。
- 8.
指でなでても何も付いてこなくなるまで乾燥させます。
部屋の湿度によりますが30分~2時間ぐらいです。
- 9.
オーブンで焼きます。
210度に余熱したオーブンで180度で5分。その後、天板の前後を入れ替えて 130度で10~15分焼きます。
お使いのオーブンのくせがありますので
何度も焼いてイイ感じの焼き加減にしてください。
焼き色がつくようであれば、途中でアルミホイルをかぶせるようにして焼いてください。
フリフリとしたフリルのようなピエが出てきたら大成功です。
- 10.
中にはさむクリームを作ります。
室温に戻した★をぐるぐるとむらなく混ぜたら出来上がり。
簡単です。
粗熱を取った9のマカロンをオーブンシートからそっとはがし
クリームを絞って挟んだら完成です。
- 1.
-
コーンスターチを使用しない当社独自の製法でつくった粉糖です。パウンドケ-キやクッキー、洋菓子のデコレ-ション、チョコレート、バタークリームの練りこみなどにお使いいただけます。