トップページ > 公認レシピブログ > こらそんの美味しい台所 > トーストしないで食べる“黒ごま黒みつパン” ~きび砂糖スプレッドと一緒に~ | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
トーストしないで食べる“黒ごま黒みつパン” ~きび砂糖スプレッドと一緒に~
掲載:2013.09.10
最近食パンでも冷たくして、とか、そのままで食べるものがありますね。
今回は黒みつがほんのり香り、ほんのり甘い、そんなパンを焼いてみました。
もちろん…この暑い時期に作るのはホームベーカリーさんにおまかせしましたよ。
また、併せて、食欲のないこの時期に、
この“黒ごま黒みつパン”にあう簡単スプレッドを、
きび砂糖を使って作り、添えてみました。
食欲のない時に、スプレッドを塗ったパンを一切れ、というのも
おすすめですよ♪
- 【材料】
-
~ 黒ごま黒みつパン ~
- 強力粉 250g
- 無塩バター 15g
- 塩 5g
- 黒みつ 30ml
- 牛乳 130~150ml
- 黒ごま 大さじ4杯
- ベーキングパウダー 3g
~ きび砂糖スプレッド ~
- マーガリンもしくはバター 大さじ1~2
- きび砂糖 大さじ1~2(お好みで増やしてもOK!)
- 【作り方】
-
- 1.
材料をホームベーカリーの所定の方法でセットします。
時間があれば普通に数時間かけてゆっくり発酵させ、
焼き時間は薄めを選択。
- 2.
黒ごまは最初から投入しています。
今回は黒ごまたっぷりなので、どこを切ってもたっぷり黒ごまが見えますよ。
- 3.
焼き上がりはしっかり釜伸びもしてほんのりと黒みつの香りが漂います。
釜からは早く取り出しましょう。
- 4.
クーラーなどの上で早めに粗熱を取り、必要以上に乾かないうちに
ビニール袋などに入れ、冷蔵庫で冷やします。
- 5.
きび砂糖スプレッドを作ります。材料は2つだけ。
マーガリンやバターはチューブに入っているものなどが
柔らかくなりやすく混ぜるのに便利です。
- 6.
作り方は簡単。
柔らかくしたマーガリンかバターときび砂糖とを混ぜるだけ。
一度作ったら、また冷蔵庫で軽く冷やしておきましょう。
- 7.
冷たくしたふんわりな黒みつの風味のパンに、
きび砂糖スプレッドがよく合います。
ちょっと和スイーツな雰囲気の食パンです。
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
食パンはお急ぎコースなどより、
ゆっくり作る方がふんわりに出来上がります。
まだ熱いうちに冷蔵庫に入れてしまうと、
湯気でパンが湿りますのでご注意ください。