トップページ > 公認レシピブログ > bonneママの愛情レシピ > 筍と挽肉のオイスターソース炒め | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」

旬のたけのこを米ぬかを入れて茹でたら
たけのこご飯、若竹煮など和食のレシピをまずは楽しみます。
次にお肉と合わせ、中華のレシピを楽しみましょう。
今回は、筍と挽肉のオイスターソース炒めです。

オイスターソースに赤唐辛子と三温糖を入れて
甘辛オイスターソースに仕上げます。

- 【材料】
-
水煮たけのこ:1本
挽肉:50g
ごま油:適量
赤唐辛子:少々
三温糖:大さじ1
酒:大さじ1
オイスターソース:大さじ3
白ごま:適量

- 【作り方】
-
- 1.
たけのこは縦半分に切り、乱切りにします。

- 2.
フライパンにごま油を熱し、輪切りにした赤唐辛子とたけのこに軽く焼き色がつくまで焼きます。

- 3.
たけのこを一度、取り出して挽肉を炒めます。

- 4.
挽肉に火が通ったらたけのこを戻し、酒と三温糖を入れます。

- 5.
オイスターソースと白ごまを加え、よく混ぜます。

- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
春に出回る新鮮な皮付きの生のたけのこを米ぬかを使ってアク抜きしながら茹でましょう。米ぬかがない場合は重曹でもアク抜きできます。
お砂糖はより濃くを出すために三温糖使いました。中華の風味を大事にしたいのでごま油で炒めました。


-
三温糖 (1kg) 販売価格:319円(税込)

白砂糖(上白糖)と同じしっとりとしたタイプのお砂糖ですが、白砂糖に比べわずかながら純度が低く、黄褐色なのが特徴です。独特のコクがあり、白砂糖より甘みが強く感じられます。煮物に使うと風味よく仕上がるので人気です。煮物の他、佃煮、お菓子などにもよく合います。
この記事を友達に教える
印刷する