トップページ > 公認レシピブログ > bonneママの愛情レシピ > 冷めてもカリっとした大学いも

冷凍食品の大学いもをそのまま、食べるとカリッとしていて美味しいですね。
手作りの大学いもは、出来たてならカリッと美味しいのですが、
時間が経つと水っぽくなってしまいます。
そこで今回は、あめを絡めたいもを冷水にさっと通して
カリカリ感を保つ方法で大学いもを作りました。

小分けにして冷凍しておけば、お弁当の一品にもなります。

- 【材料】
-
さつまいも:小4本
水:大さじ3
白砂糖:大さじ9
水飴:大さじ3
サラダ油:大さじ2

- 【作り方】
-
- 1.
さつまいもはなるべく皮を残して、小さめにカットし、水にさらしアクを抜きます。

- 2.
さつまいもを揚げていきます。きつね色になるまでしっかり揚げます。

- 3.
なべにたれの材料を入れ火にかけ、きつね色になるまで中を混ぜずに静かに火にかけます。

- 4.
揚がったさつまいもを鍋に入れ、さらに濃い茶色になるまで煮詰めます。氷水を入れたボウルにたれを絡めたいもを10秒くらい通します。

- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
たれはきつね色になったらあっという間に焦げるので火から下ろすと慌てません。
氷水にはひとつずつ入れていきます。(固まってくっついてしまいます。)


-
白砂糖 (1kg) 販売価格:282円(税込)

どんな料理や飲料にも合う一番一般的なお砂糖です。一般に上白糖とも呼ばれ、しっとりとしているのが特長です。日本で使われているお砂糖の約半分がこのお砂糖です。調理用・菓子用・飲み物などにお使いいただけます。
この記事を友達に教える
印刷する