トップページ > 公認レシピブログ > スイート・トリップ > ごま風味でヘルシー!な、きんぴらごぼう。 | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」

凝ったお料理に挑戦するのも楽しいけれど、
 毎日の丁寧な暮らしにつながるような、
 シンプルでハートフルなお料理を。

ごま風味でヘルシー!な、きんぴらごぼう。

掲載:2018.03.09

きび砂糖など茶色いお砂糖和食粉末タイプクッキング健康志向

ごまをたっぷり使って、やや薄味仕上げ。

ヘルシーで上品なきんぴらごぼうを作りました。

ささがきではなく、細切りにするのが我が家の定番です。

【材料】

・ごぼう・・・・・1本

・人参・・・・・1本

・サラダ油・・・・・小さじ1

 

<調味料>

・和風だしの素・・・・・小さじ1・1/2

・お水・・・・・200cc

・お酒・・・・・大さじ1

・カルシウム糖・・・・・小さじ2

・お醤油・・・・・小さじ2

 

<仕上げ用>

・白いりごま・・・・・大さじ2

・ごま油・・・・・少々

【作り方】
  1. 1.

    ごぼうは、皮を金属たわしなどでこそげ落とし、

    5・6センチの長さの細切りにします。

    随時水にはなしてアクを抜きます。

     

  2. 2.

    人参もごぼうと大きさを同じになるように細切りにします。

    (人参は小さくなるので、心持大き目でも大丈夫です)

  3. 3.

    フライパンにサラダ油をひき、ごぼうをさっと炒めます。

  4. 4.

    続けて人参を加えて油を絡めるように炒めます。

  5. 5.

    全体を軽く1分程度炒めたら、調味料を加えて中火にかけ、

    水気がなくなるまで炒め煮にします。

    ごぼうが好みの固さになるまで火にかけますが、

    途中水分がなくなってきたら、お水を少し加えてください。

  6. 6.

    5の過程の間に、隣でごまをフライパンで軽くから炒りし、

    あたり鉢で軽くあたっておきます。

    (ごまの形が半分くらい残る程度)

  7. 7.

    ごぼうと人参が好みの固さになり、水気がなくなったところでごま油をまわしかけ、すりごまの半分を加えて全体を混ぜて、器に盛り付けます。

    仕上げに残りのごまをふりかけてできあがり。

【つくり方のコツ・ポイント】

ごぼうと人参を先に炒めることで風味がアップします。

調味料を控えめにして、ごまをたっぷり使うことでヘルシーに仕上がります。

記事で紹介した商品

カルシウム糖 (750g) 販売価格:396円(税込)

カルシウム糖は、大さじ一杯に50mgの豊富なカルシウムを配合し、さらに、骨の強化には欠かせないマグネシウムを配合した健康志向なお砂糖です。骨粗しょう症などが気になる方にオススメです。


この記事を友達に教える 印刷する