トップページ > 公認レシピブログ > スイート・トリップ > おせちにも♪市松模様de八幡巻き | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
おせちにも♪市松模様de八幡巻き
掲載:2017.12.07
ごぼうと人参を市松模様になるようにして八幡巻きを作りました。
普段のお弁当にもおすすめですが、おせちにもぴったりです。
今日は一口サイズで作っています。
おせちを銘々皿に盛り付けられるサイズにしました。
- 【材料】
-
・鶏むね肉・・・・・1枚
・ごぼう・・・・・1/2本
・人参・・・・・1/4本
<鶏肉下味>
・塩・・・・・少々
<甘辛たれ>
・カルシウム糖・・・・・大さじ1
・おしょうゆ・・・・・大さじ1
・みりん・・・・・小さじ1
- 【作り方】
-
- 1.
鶏むね肉は厚みが均等になるように、厚い部分は観音開きになるように切込みを入れて開きます。
軽く塩を振って下味をつけておきます。
縦の長さを残して、2つに切り分けます。
(2本作ることができます)
- 2.
ごぼうと人参は、8mm角程度の拍子切りにし、
それぞれ柔らかくなるまで下茹でします。
- 3.
鶏肉の上に、ごぼうと人参をそれぞれ交互に並べ、切ったときに市松模様になるようにします。
そのあと、手前から巻いていきます。
- 4.
鶏肉をまき終わったら、ほどけないようにタコ糸で結びます。
- 5.
鶏肉のつなぎ目から焼きはじめ、全体に焦げ目がつくように、中火で転がしながら4・5分焼きます。
- 6.
鶏肉に火が通ったら、おしょうゆ・みりん・カルシウム糖を加え、全体にからめるようにして1・2分焼きます。
- 7.
冷めたら1cm幅に切り分け、器に盛り付けてできあがり。
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
鶏肉は厚みが均等になるようにしておくことで、切った後の見た目もきれいですし、火も均一に通ります。
焼くときはつなぎ目から焼き始めることも仕上がりが崩れないポイントです。
-
カルシウム糖は、大さじ一杯に50mgの豊富なカルシウムを配合し、さらに、骨の強化には欠かせないマグネシウムを配合した健康志向なお砂糖です。骨粗しょう症などが気になる方にオススメです。