トップページ > 公認レシピブログ > 甘い時間 > 炊飯器で簡単栗ごはん | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
炊飯器で簡単栗ごはん
掲載:2017.10.17
こんにちは、milkです♪
今回は【炊飯器で簡単栗ごはん】をご紹介します。
先日、母から栗を貰ったので栗ごはんを作りました。
栗の皮を剥くのは少し手間ですが、その先には美味しい栗ごはんが!!(嬉)
もちもちごはんの中にホクホクの栗・・・堪りませんね。
味付けは白だしとダイエットプランカロリーゼロスティックタイプのみ。
白だしの量だけお水の量を控えたら、あとは炊飯器にお任せ。
栗の皮剥きで少々疲れたので、簡単に済む事は簡単に・・・。(笑)
今回はダイエットプランカロリーゼロスティックタイプを使ってみました。
ダイエットプランカロリーゼロに限らず スティックタイプのお砂糖って
飲み物だけに使っているとなかなか使い終わらなかったりしますよね。
そんな時はお料理にも使ってみませんか?
ちょっとの事ですが計量しなくていいって結構イイ感じですよ♪
秋の味覚の栗を使った【炊飯器で簡単栗ごはん】で
美味しいごはんの時間を楽しんで下さいね♪
- 【材料】
-
生栗 10―15個
米 1.5合
もち米 0.5合
白だし 大さじ4
ダイエットプランカロリーゼロスティックタイプ 2本
水 適量もち米が無い場合は米2合でも可
栗は大きさによって個数を加減してください
- 【作り方】
-
- 1.
生栗の皮を剥き、水に30分ほど浸けておく。
栗の鬼皮が固い時はぬるま湯に15分くらい浸けておくと剥きやすくなります。 - 2.
米ともち米を混ぜて一緒に研ぐ。
炊飯器に洗った米入れ、先に白だしを入れてから炊飯器の2合ラインまで水を加える。
ダイエットプランカロリーゼロスティックタイプを振り入れよく混ぜる。
1時間ほど浸水し、水気を切った栗をのせて炊飯する。 - 3.
ごはんが炊きあがったら15分くらいそのままで蒸らし、全体を軽く混ぜたら出来上がり。
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
栗は生で皮を剥いたほうが実が崩れにくいです。
皮が固いので手を切らないように注意して剥いてください。
剥いた実は炊き上がると自然と崩れるので切らずに丸ごと炊飯してください。
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/forelsket/ilovesweet.jp/public_html/blog/wp-content/themes/blog2/content-bloger.php on line 76