トップページ > 公認レシピブログ > 甘い時間 > サワーシロップ | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
サワーシロップ
掲載:2017.08.09
こんにちは、milkです♪
今回は【サワーシロップ】をご紹介します。
サワーシロップは基本的に、
果物1・砂糖1・お酢1の割合で作ります。
果物を凍らせると果実の組織が壊れて果汁が出やすくなり、
濁りの少ないキレイなサワーシロップに仕上がります。
お酢にはカビや発酵を抑える抗菌作用があるので、
手作りシロップ初心者さんでも失敗なく作れますよ。
今回使ったのは九州では「いくり」と呼ばれているすももです。
とてもクリアでキレイな色のシロップが出来ました。
濁りのない透明でキレイなシロップを作るのには、
氷砂糖・白ザラ糖・果糖・グラニュ糖など純度と透明度が高く、
果物の味を損なわないすっきりとした味のお砂糖を使う事も重要です。
良く冷やした炭酸や水で割って飲む他にも
ヨーグルトやかき氷のシロップにもおススメです。
シロップに使った果物でジャムを作ると無駄なく美味しく楽しめますよ。
体に良いお酢を使ったドリンクで夏の水分補給をしませんか?
色々な果物で作った サワーシロップで甘酸っぱい時間を楽しんで下さいね♪
- 【材料】
-
2Lの保存ビン使用の場合
すもも 500g
白ザラ糖(梅・果実酒用) 500g
穀物酢 500g甘めのシロップが好みの場合は砂糖の量を2倍まで増やして作れます。
- 【作り方】
-
- 1.
すももはキレイに洗ってしっかり水気を拭きとる。
ヘタも取り除き、ビニール袋に入れて冷凍庫で1晩凍らせる。 - 2.
熱湯消毒もしくはアルコール消毒した保存ビンに、すもも・白ザラ糖・穀物酢の順に入れて蓋をする。
- 3.
ビンを1日に数回振って中身を混ぜながら、2週間ほど漬け込んだら出来上がり。
凍ったすももが溶けて常温になるまでは結露が出るので、ビンの底にタオルを敷いておいてください。
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
果物にカビが出ないように、ビンを1日に数回振って中身を混ぜてください。
凍ったすももが溶けて常温になるまでは結露が出るので、ビンの底にタオルを敷いておいてください。