トップページ > 公認レシピブログ > bonneママの愛情レシピ > 氷砂糖de梅酒作り | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
氷砂糖de梅酒作り
掲載:2017.06.13
南高梅の青梅と氷砂糖クリスタルで梅酒作り初チャレンジ!!
定番の自家製梅酒の作り方です。
今回、使ったお砂糖は、氷砂糖クリスタル (1kg)です。
氷砂糖クリスタルは、氷砂糖ロックに比べると小ぶり。
梅酒作りにはどちらを使ってもOKです!!
容器をひとつ用意すれば毎年作れますね(^o^)
- 【作り方】
-
- 1.
まず、容器を消毒します。
焼酎(35度)を入れ、容器を振って全体に行き渡るようにまわし、中に残った焼酎は捨てます。 - 2.
青梅を流水で丁寧に手で水洗いします。ザルなどにあけて水気を切ります。大きなキズや傷んだものは取り除き、キッチンタオルで水分をしっかり拭き取り乾燥させます。竹串や楊枝などで梅のヘタを取り除きます。エグ味防止になるのできれいに取りましょう。
- 3.
容器に梅と氷砂糖を交互に入れていきます。
- 4.
その上からホワイトリカーを静かに流し入れます。
- 5.
しっかりと蓋を閉め、冷暗所で保管します。
氷砂糖が溶けるまで週に数回程度、容器を動かして中の糖分を均一にしていきます。
氷砂糖が溶けたら、3ヶ月、半年、1年待ちます。
1年~1年半経ったら中の梅を取り出しましょう。
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
青梅を買ってきたらすぐに作ること!
南高梅を使う場合、アク抜きは必要ありません。
青梅のサイズは2Lサイズ以上がおすすめです。
-
ロックと比較して粒径の大きさは均一で小さめです。果実酒をお作りになられる場合は、クリスタルとロックのどちらをお使いになってもできあがりにほとんど差はありませんので、お好みでお使いいただけます。