トップページ > 公認レシピブログ > 甘い時間 > 炊飯器で簡単パインケーキ | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
炊飯器で簡単パインケーキ
掲載:2017.06.09
こんにちは、milkです♪
今回は【炊飯器で簡単パインケーキ】をご紹介します。
暑い季節はオーブンを使うオヤツ作りがちょっと億劫になりますよね。
そんな時は混ぜて炊飯器のスイッチを入れるだけで出来ちゃう
パインケーキでオヤツを作ってみませんか?
ホットケーキミックス&炊飯器を使うので失敗知らずのレシピ。
炊飯釜の形を生かしたドーム状の形にパインの模様が可愛いです。
パインの穴にプルーンやチェリーなどを入れて焼くとアクセントになりますよ。
【炊飯器で簡単パインケーキ】で甘い時間を楽しんで下さいね♪
- 【材料】
-
パイン缶(10枚煎り) 1缶
ホットケーキミックス 200g
三温糖 30g
玉子 1個
パイン缶のシロップ 120cc
溶かしバター 20g
釜に塗る用バター 適量パイン缶のシロップの量は使うホットケーキミックスの【指定の水分量=シロップ+溶かしバター20g】に合わせてください。
例)粉200gに対して水分量150ccの場合→シロップ130cc+溶かしバター20g
- 【作り方】
-
- 1.
炊飯釜にバターを塗り、汁気を絞ったパインを並べる。
お好みでプルーンやチェリーをパインの穴に詰める(無くてもいい)。
残ったパインは汁気を絞って刻んでおく。 - 2.
ボウルに卵と三温糖を入れ混ぜ、三温糖が溶けたらシロップとホットケーキミックスを加えて混ぜる。
- 3.
生地に刻んだパインを混ぜてから、最後に溶かしバターを混ぜる。
- 4.
釜に生地を流し、「普通コース」で加熱する。
加熱後に串を刺して何もついてこなければ出来上がり。
生地が串についてくるようならもう一度「普通コース」で加熱する。 - 5.
釜からケーキを取り出して、ケーキクーラーにのせ、ラップをふんわりかけて冷ましたら出来上がり。
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
パイン缶のシロップの量は使うホットケーキミックスの【指定の水分量=シロップ+溶かしバター20g】に合わせてください。
例)粉200gに対して水分量150ccの場合→シロップ130cc+溶かしバター20g
-
白砂糖(上白糖)と同じしっとりとしたタイプのお砂糖ですが、白砂糖に比べわずかながら純度が低く、黄褐色なのが特徴です。独特のコクがあり、白砂糖より甘みが強く感じられます。煮物に使うと風味よく仕上がるので人気です。煮物の他、佃煮、お菓子などにもよく合います。