トップページ > 公認レシピブログ > スイート・トリップ > 切り昆布と竹輪のうま煮 | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」

掲載:2017.05.10
家庭用小袋和食大粒タイプ
さっとできて、おつまみにも、箸休めになるひと品を考えました。
だし汁を使用して煮ますが、切り昆布からもうまみ成分がたっぷり出てくれます。
常備菜としてもおすすめです。
- 【材料】
-

材料(4・5人分)
・切り昆布・・・・・1パック
・竹輪・・・・・1本
<煮汁>
・だし汁・・・・・300cc
・白ザラ糖・・・・・・大さじ1
・みりん・・・・・小さじ1
・お醤油・・・・・大さじ1
- 【作り方】
-
- 1.

切り昆布はさっと洗ったあと、食べやすい長さにするため、
まな板の上にまとめて乗せて3~5回大きく刻みます。
竹輪は、縦2つ切りにしてから8mm幅で斜め切りします。
- 2.

だし汁とみりん・白ザラ糖・お醤油を加えて煮立たせ、
アルコール分が飛んだところに、切り昆布と竹輪を加えて弱火で煮ます。
- 3.

約10分程度、弱火のまま煮つけて昆布が柔らかくなったら
器に盛りつけてできあがり。
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
煮汁は初めにさっと煮立たせて、アルコール分を飛ばすとまろやかで食べやすい仕上がりになります。

-
白ザラ糖 (1kg) 販売価格:364円(税込)

梅・果実酒用につくられた、大きな結晶のお砂糖です。その粒は氷砂糖より小さく、目ではっきり確認できる程の大きさで、平たい直方体になっています。砂糖としての純度が極めて高く、ある程度の高温までなら透明さを保つ事から、お菓子の原料によく使用されます。
この記事を友達に教える
印刷する