トップページ > 公認レシピブログ > 甘い時間 > 黒糖ふくれ菓子 | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
黒糖ふくれ菓子
掲載:2017.02.27
こんにちは、milkです♪
今回は【黒糖ふくれ菓子】をご紹介します。
ふくれ菓子は鹿児島県の郷土菓子です。
ふくれ菓子の特徴は重曹とお酢を使って生地を膨らませていること。
重曹とお酢を合わせることで生地の膨らみがよくなり、
重曹の特有の苦みもお酢が中和してくれるそうです。
一石二鳥の組み合わせに昔の人の知恵を感じますね。
ふかふかもっちりです♪
熱々ふかふかを食べるのも良し、冷ましてしっとりもっちりを食べるのも良し。
粉末黒砂糖をたっぷり使っていますが甘さがしつこくなく、あと引く美味しさです。
型に流した生地の表面に黒ごまをふったり、
蒸かしたお芋や小豆などをトッピングして蒸すのもおすすめです。
黒糖ふくれ菓子で甘い時間を楽しんで下さいね♪
- 【材料】
-
パウンドケーキ型(9×18cm)2台分
薄力粉 200g
重曹 小さじ1
粉末黒砂糖(加工黒糖) 200g
玉子 2個
はちみつ 大さじ2
牛乳 160cc
酢 大さじ1
- 【作り方】
-
- 1.
蒸し器の用意をし、生地が出来たらすぐに蒸せるよう火をつけて蒸気を上げておく。
※生地に蒸気のしずくが落ちないように鍋フタを布巾で包んでおく。
その際に布巾の端に火が燃え移ったりしないように結ぶかゴムなどで留めておく。 - 2.
大きめのボウルに薄力粉と重曹を入れ、泡だて器で70回ほどグルグルと混ぜる。
- 3.
別ボウルに粉末黒砂糖、玉子、はちみつ、牛乳、酢をよく混ぜる。
粉末黒砂糖は大きな粒があったら崩しておく。 - 4.
1の粉にダマにならないように2を少しずつ混ぜる。
- 5.
型紙をはめた型に4の生地を流し、蒸し器に入れる。
強火で10分、中火で40~50分蒸して、串を刺して生地が付かなかったら出来上がり。
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
※生地に蒸気のしずくが落ちないように鍋フタを布巾で包んでおく。
その際に布巾の端に火が燃え移ったりしないように結ぶかゴムなどで留めておく。