トップページ > 公認レシピブログ > お腹いっぱいニコニコいっぱい幸せいっぱい > 鶏肉ですき焼き! | 日新製糖公式ネットショップ「カップ印マーケット」
鶏肉ですき焼き!
掲載:2015.03.20
すき焼き。
お正月のすき焼きは牛肉で作りますが
普段のすき焼きは鶏肉で作ります。
鶏肉のすき焼き。
名古屋コーチンで作ると、「ひきずり鍋」と呼ばれる知る人ぞ知る名古屋名物。
ですが、普通の鶏もも肉でも充分おいしいです。
普通のすき焼きと同じく、溶き卵にくぐらせていただきますよー。
〆はうどんもおいしいですがおモチを入れてもうまいのです。
味付けは中ザラ糖と酒と醤油。
シンプルですがおいしいです。
- 【材料】
-
材料(4人分)
鶏もも肉…1枚
白菜…4分の1株
生しいたけ…4個
えのき…1袋
白滝または糸こんにゃく…1袋
焼き麩…適量
ネギ…2本
春菊…1把
中ザラ糖…大さじ3~
醤油…大さじ5~
酒…大さじ3
水…大さじ3
- 【作り方】
-
- 1.
厚手の鍋をサッと濡らし、一口大に切ったもも肉を皮を下にして置き、ぶつ切りにしたネギの白い部分も並べて火にかける。
- 2.
ジューっといい香りがしてきたら、白菜の硬い部分を削ぎ切りにしたものを覆うように敷き詰め、中ザラ糖と酒、水をまわしかけ、蓋をして加熱する。
- 3.
白菜から水が出て、くったりしてきたらお肉が上に来るように配置換え(見た目的な問題です。省略可)
- 4.
煮込んだ白菜(硬い部分)の上に、白菜(葉)、しいたけ、糸こんにゃく(下ゆでする)、ネギ(青い部分、斜め切り)、エノキ、焼き麩(水で戻す)などを配置し、醤油を入れて蓋をして煮込む。
- 5.
あらかた火がとおったら春菊を入れて、お好みで中ザラ糖、醤油で味を調えて
春菊に火がとおったら出来上がり。
- 1.
- 【つくり方のコツ・ポイント】
-
味付けはお好みで増減してください。
白菜などの水分によって、水分が足りない場合は水を入れてください。
入れる具材はお好きなものを入れて、楽しいお鍋タイムにしてくださいね。